300円で買う前に知るチタンピアスの安全チェック

300円で買う前に知るチタンピアスの安全チェック

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun
ライター Mio

Liora専属ライターのMioです。私も昔、「チタンなら大丈夫」と試したピアスで、かゆくなった経験があるんです。

300円の魅力的なピアス。でも「本当に安全?」と不安な方へ。この記事では、安いチタンピアスの注意点と安全な選び方を解説しますね。

300円の「チタンピアス」その正体は?

300円ショップや雑貨店で見かける「チタンピアス」。

実はその多くが 「チタンポスト」ピアス かもしれません。

これは、ピアスの軸(ポスト)の部分だけがチタン製、という意味なんです。

飾り(チャーム)やキャッチ(留め具)は、別の金属で作られていることが多いんですよ。例えば、真鍮(しんちゅう)や合金などが使われます。

もちろん、すべてのお店がそうだとは限りません。でも、価格が安いものには、そういった理由がある場合が多いんです。

「チタンポスト」ピアスの構造イメージ

「チタンポスト」ピアスが金アレにNGな理由

「軸だけチタン」のピアスは、なぜ金アレの人に注意が必要なんでしょうか。

それには、大きく2つの理由があります。

肌に触れるのは「ポスト」だけじゃない

ピアスホール(穴)の中は、ポストが触れます。

でも、耳たぶの前や後ろには、どうでしょう?

飾りの部分や、キャッチの部分が直接肌に触れますよね。

もし、この飾りやキャッチが金アレの原因になる金属(ニッケルやコバルトなど)で作られていたら…。

汗をかいたときに金属が溶け出して、かゆみや赤みを引き起こす可能性があります。

「ポストはチタンなのに、かゆい」

これは、ポスト以外の部分が原因だったのかもしれません。

ポストの「チタン」も種類が不明瞭

もう一つの問題は、ポストに使われている「チタン」の種類です。

ひとくちに「チタン」と言っても、実は色々あります。

純度100%に近い「純チタン」もあれば、他の金属を混ぜた「チタン合金」もあります。

もし、チタン合金にアレルギーの原因になる金属が微量でも含まれていたら?

金アレの症状がとても敏感な人は、反応してしまうかもしれません。

300円のピアスでは、そこまで詳しい素材の種類が書かれていないことが多いのが実情です。

金アレさんが本当に選ぶべき「チタン」とは?

では、金アレに悩む私たちは、どんな「チタン」を選べば良いのでしょうか。

安心して使うための、素材選びのポイントを紹介しますね。

最も信頼できるのは「サージカルチタン」

私が色々試した中で、一番安心感があったのが 「サージカルチタン」 です。

これは、医療用のメスや、体内に埋め込むボルトなどにも使われる素材なんですよ。

なぜ医療用かというと、金属が汗などで溶け出しにくい性質があるからです。

表面に「強力なバリア(不働態皮膜)」を自動で作る力を持っています。

このバリアが、金属が直接肌に触れるのを防いでくれるんです。

特に、規格で品質が示されているもの(例:G23やASTM F-136)は、信頼性が高いと言えます。

「純チタン」も選択肢の一つ

「純チタン」 と書かれているものも、良い選択肢です。

純度が高い(一般的に99%以上)チタンは、アレルギーの原因になる他の金属がほとんど含まれていません。

サージカルチタンと同じように、汗で溶け出しにくい性質も持っています。

「チタン合金」は注意が必要

注意したいのが 「チタン合金」 です。

チタン合金は、強度を増すためなどに他の金属が混ざっています。

その中には、ニッケルやアルミニウム、バナジウムなどが含まれることも。

これらは、金アレの原因になりやすい金属なんです。

「チタン」としか書かれていない場合は、合金の可能性も考えて、避けた方が安心かもしれません。

チタン素材の種類と安心度
素材の種類 特徴 金アレの安心度
サージカルチタン 医療用規格(G23等)。金属が溶け出しにくい。 ◎ (最も安心)
純チタン 純度99%以上。アレルギー物質がほぼゼロ。 ◯ (安心)
チタン合金 他の金属(ニッケル等)を含む可能性あり。 △ (注意が必要)

安全なチタンピアスを見分ける5つのチェックリスト

お店でピアスを選ぶとき、何を確認すればいいか迷いますよね。

安全なピアスを見分けるための、簡単なチェックリストをまとめました。

300円ピアスと安全なピアスの付き合い方

300円のピアスが、すべてダメというわけではありません。

デザインが豊富で、気軽に試せるのは大きな魅力ですよね。

金アレの症状がとても軽い人や、体調が良いときだけ。

「結婚式のお呼ばれで、2時間だけ着けたい」

そんな風に、短時間だけ楽しむなら、選択肢になるかもしれません。

ただ、ピアスホールがまだ安定していないファーストピアスやセカンドピアスの時期。

それから、毎日つけっぱなしにするピアスとしては、絶対におすすめできません。

ホールが荒れてしまうと、治すのが本当に大変なんです。

不安なくおしゃれを楽しむために

今回は、300円のチタンピアスを選ぶときの注意点をお話ししました。

安いから、と選んだピアスで、つらい思いをするのは本当にもったいないです。

私も昔は、デザインだけで選んで失敗し、ピアスホールが荒れてしまった経験があります。

せっかく開けたホールですから、大切にしてほしいんです。

私自身は、そうした経験を経て、今はLioraのような専門店の製品を選ぶようになりました。

Lioraで扱っているのは「サージカルチタン」が中心です。

素材がはっきりしているので、不安なくおしゃれを楽しめています。

もし素材選びで迷ったら、Lioraのアイテムも選択肢の一つとして見てみてくださいね。

あなたが安心してピアスを楽しめるよう、応援しています。

ブログに戻る