フープ/リング型チタンピアス|留め具タイプ徹底比較
Liora専属ライターのMioです。フープピアス、可愛いですよね。でも留め具の種類が多くて、どう選べばいいか迷いませんか?
この記事では、金アレ経験者の私が、チタン製フープピアスの主要な「留め具タイプ」を徹底的に比較します。
金属アレルギー(金アレ)に長年悩んできた私にとって、素材選びは本当に大切です。
フープピアスやリングピアス、可愛いですよね。 私も大好きでよく着けるんですが、初めてフープタイプを手に取った時、戸惑いませんでしたか? 「あれ、キャッチがない」「どうやって留めるんだろう?」って。
フープピアスは、留め具がピアス本体と一体になっているものが多いんです。 だからこそ、その「留め具のタイプ」が、付けやすさや取れにくさに大きく影響します。
せっかく肌に優しいチタン素材を選んでも、留め具が使いにくくて着けなくなったら悲しいですよね。
この記事では、金アレ経験者の私が、チタン製フープピアスでよく使われる主要な「留め具タイプ」を徹底的に比較します。 それぞれのメリットやデメリット、付け方のコツまで、分かりやすくお伝えしますね。
フープピアスの留め具はなぜ重要?
フープピアスを選ぶ時、デザインや大きさに目が行きがちです。 でも、快適に使うためには「留め具」のチェックが欠かせません。
スタッドピアス(まっすぐなポストのピアス)なら、キャッチを別で選びますよね。 でもフープピアスは、ほとんどが「留め具一体型」です。 ピアス本体のデザインと、留め具の機能がセットになっているんです。
だから、留め具のタイプによって、こんな違いが出ます。
- 付け外しのしやすさ(毎日着け外しする人には最重要!)
- 外れにくさ(つけっぱなしにしたい人には最重要!)
- デザインの見え方(留め具が目立つか、スッキリ見えるか)
もちろん、私たち金アレ仲間にとっては、素材が「チタン」であることは大前提です。 その上で、あなたの使い方に一番合う「留め具」を見つけることが、フープピアス選びのゴールなんですよ。
定番タイプ①:中折れ式(ワンタッチ式)
まずは、一番人気かもしれない「中折れ式」です。 「ワンタッチ式」と呼ばれることも多いですね。
中折れ式の特徴と仕組み
中折れ式は、ポスト(針)の部分に蝶番(ちょうつがい)が付いています。 ポストがカチッと折れ曲がるように動いて、反対側の受け部分に収まります。
名前の通り、ワンタッチでパチンと留められる手軽さが特徴です。 フープピアスの留め具としては、比較的新しいタイプかもしれません。
メリット(付けやすさ・取れにくさ)
中折れ式の最大のメリットは、なんといっても「付けやすさ」です。
-
着脱がとにかく簡単
鏡がなくても、手探りでカチッと留められます。 ポストが固定されているので、穴(ホール)に通した後、そのままパタンと閉じるだけ。 忙しい朝にもストレスがありません。 -
キャッチを失くす心配ゼロ
すべてが一体型なので、キャッチを落として失くす…という悲劇が起こりません。 -
引っかかりにくい
留め具部分がピアス本体にスッキリ収まります。 凹凸が少ないので、マスクの紐や髪、服の着替えの時にも引っかかりにくいんです。
デメリット(注意点)
とても便利な中折れ式ですが、少しだけ知っておきたい点もあります。
-
構造が少し複雑
蝶番などを使っているため、シンプルなタイプよりは構造が複雑です。 そのため、価格が少し高めになる傾向があります。 -
デザインへの影響
蝶番や受けの部分が、フープの輪の一部になります。 とても小さなフープだと、その留め具部分が少し目立って見えるデザインもあります。
とはいえ、付けやすさを重視するなら、間違いなくおすすめのタイプです。
定番タイプ②:遮断式(しゃだんしき)
次に、昔からある伝統的な「遮断式」です。 「しゃだんしき」と読みます。ちょっと難しい名前ですよね。
遮断式の特徴と仕組み
遮断式は、ポストをフープの反対側にある「受け穴」に差し込みます。 そして、ポストの根本部分を、上からカチッと押さえて固定する仕組みです。
ポストが動くのではなく、ポストの受け側(本体側)が少し開くようになっています。
メリット(取れにくさ・デザイン)
遮断式のメリットは、「取れにくさ」と「デザイン性」です。
-
非常に外れにくい
一度しっかり留めると、まず外れません。 ポストを受け穴に入れ、さらに上からロックする二重構造のようなイメージです。 つけっぱなしにしたい人には、一番安心できるタイプかもしれません。 -
留め具が目立たない
ポストが細く、受け穴も小さく作られています。 留めた状態だと、つなぎ目がほとんど分からず、スッキリとした「輪」に見えます。 デザイン性を重視する人にも人気です。
デメリット(付けにくさ)
遮断式の最大のデメリットは、「付けにくさ」です。
-
ポストを受け穴に通すのが難しい
ポストが細く、受け穴も小さいため、狙いを定めて差し込むのにコツが要ります。 耳の後ろ側になるので、鏡を見てもなかなか上手くいかない…という声も。 -
慣れが必要
私も遮断式を持っていますが、最初は本当に苦戦しました。 不器用な人や、ピアスの着脱が苦手な人には、少しハードルが高いかもしれません。
シンプルタイプ③:フープ式(突き刺し式・差し込み式)
最もシンプルな構造の「フープ式」です。 「突き刺し式」や「差し込み式」とも呼ばれます。
フープ式の特徴と仕組み
これは、ポストの先端を、フープ本体の空洞部分(パイプ状)にそのまま差し込むタイプです。 フープ自体が中空(ちゅうくう)になっていて、そこにポストを収めるんですね。
留めるための「カチッ」という部品はありません。 ポストの絶妙なカーブと、パイプの摩擦で留まっています。
メリット(デザイン・軽さ)
フープ式のメリットは、「究極のデザイン性」です。
-
完全なリングに見える
留め具というものが存在しません。 つなぎ目がどこか分からないほど、完璧な「輪」に見えます。 これぞフープピアス、という美しいシルエットです。 -
構造が単純で軽い
部品が少ないため、とても軽いです。 着けているのを忘れるほどの軽さを求める人にも向いています。
デメリット(付けにくさ・強度)
メリットと表裏一体ですが、デメリットは「付けにくさ」と「強度」です。
-
着脱が一番難しい
細いポストを、細いパイプの穴に差し込む作業は、まさに上級者向けです。 ポスト自体も曲がりやすいため、力を入れすぎると変形してしまうことも。 -
緩みや変形のリスク
着脱を繰り返すうちに、ポストが曲がったり、パイプ部分が緩くなって外れやすくなることがあります。 -
外れやすい場合も
何かに強く引っ掛けたりすると、ポストがパイプから抜けてしまう可能性があります。 つけっぱなしにはあまり向いていません。
新定番タイプ④:セグメントクリッカー
最近増えてきたのが「セグメントクリッカー」タイプです。 特にボディピアスなどでよく見られましたが、最近はファッションピアスにも増えています。
セグメントクリッカーの特徴と仕組み
フープの輪の一部(セグメント)が、蝶番でパカッと開くようになっています。 ポスト部分も一体になっていて、開いた状態でホールに通し、カチッと音がするまで閉じればロック完了です。
中折れ式と少し似ていますが、中折れ式は「ポストだけが動く」のに対し、セグメントは「輪の一部が開く」という違いがあります。
メリット(付けやすさ・デザイン)
セグメントクリッカーは、「付けやすさ」と「デザイン性」のバランスが良いタイプです。
-
開口部が広く付けやすい
輪の一部が大きく開くため、ホールに通すのがとても楽です。 中折れ式と同じく、ワンタッチで簡単に留められます。 -
つなぎ目が目立たない
閉じた状態では、つなぎ目がほとんど分かりません。 フープ式(差し込み式)に近い、スッキリとしたリングに見えます。
デメリット(注意点)
バランス型ですが、少しだけ注意点も。
-
蝶番部分の引っかがり
中折れ式に比べると、蝶番の構造が外側に見えるデザインもあります。 その場合、髪などが少し引っかかる可能性もゼロではありません。(とはいえ、そこまで神経質になる必要はありませんが) -
内径による開閉のしやすさ
とても小さいフープ(内径が狭いもの)だと、開閉する部分が小さく、指で操作しにくいと感じる場合もあるかもしれません。
【徹底比較】どのタイプがおすすめ?シーン別選び方
ここまで4つのタイプを見てきました。 ここで一度、それぞれの特徴を表で整理してみましょう。
留め具タイプ比較表
| タイプ | 付けやすさ | 取れにくさ | デザイン性 | 主な注意点 |
|---|---|---|---|---|
| 中折れ式 | ◎(とても簡単) | ○(外れにくい) | △(留め具が見える) | 迷ったらコレ。一番手軽。 |
| 遮断式 | △(慣れが必要) | ◎(非常に外れにくい) | ○(スッキリ) | つけっぱなし派に最適。 |
| フープ式 | ✕(難しい) | △(外れやすい) | ◎(完全な輪) | 上級者向け。デザイン最優先。 |
| セグメント | ○(簡単) | ○(外れにくい) | ◎(スッキリ) | バランス型。付けやすさも大事。 |
(※付けやすさやデザイン性は、個人の感じ方や製品によっても差があります)
この比較をふまえて、シーン別のおすすめタイプをご紹介しますね。
シーン①:つけっぱなしにしたい人
お風呂や寝る時も、できるだけ着けたままにしたい。 そんな「つけっぱなし派」のあなたには、「取れにくさ」が一番重要です。
一番のおすすめは「遮断式」です。 一度留めれば、まず外れる心配がありません。 付ける時は少し頑張りが必要ですが、その後の安心感は抜群です。
次点としては、「中折れ式」や「セグメント」も良いでしょう。 カチッとロックがかかるタイプは、比較的取れにくいですよ。 逆に「フープ式(差し込み式)」は、不意に外れる可能性があるので、つけっぱなしにはあまり向きません。
シーン②:毎日付け外ししたい人
仕事や学校の都合で、毎日ピアスを着け外しする。 そんなあなたには、「付けやすさ」が最優先ですね。
一番のおすすめは「中折れ式」です。 ワンタッチで、本当にストレスなく着脱できます。 忙しい朝の時短にもなりますよ。
「セグメントクリッカー」も、開口部が広くて付けやすいのでおすすめです。
「遮断式」や「フープ式」は、毎日の着脱となると、少し面倒に感じてしまうかもしれません。
シーン③:デザイン最優先の人
とにかく留め具が目立たない、完璧なリングに見えるものがいい。 そんな「デザイン最優先」のあなたには、「フープ式(差し込み式)」が理想かもしれません。
つなぎ目が全く見えない美しいシルエットは、フープ式ならではです。 ただし、付けにくさは覚悟してくださいね。
そこまで難しくなくても、スッキリ見えれば良いという場合は、「遮断式」や「セグメント」もおすすめです。 これらも留め具が目立ちにくく、キレイな輪に見えますよ。
チタンフープピアスを長く愛用するためのコツ
お気に入りのチタンピアスが見つかったら、長く大切に使いたいですよね。 どのタイプにも共通する、ちょっとしたコツをお伝えします。
サージカルチタンは汗や水に強い素材です。 ですが、皮脂や化粧品が付いたままになると、輝きが鈍ることも。 外した後は、柔らかい布で優しく拭いてあげると長持ちしますよ。
まとめ
フープピアスの留め具、たくさんの種類がありましたね。 違いが分かると、ピアス選びがもっと楽しくなりませんか?
私も昔は、デザインだけで選んで「付けにくくて使わなくなった…」という失敗をしたことがあります。 その点、金アレ対応のチタン素材であることはもちろん、あなたのライフスタイルに合った留め具を選ぶことが、一番大切なんです。
ちなみに私は、面倒くさがりなので(笑)、付けやすさ重視で「中折れ式」を一番よく使っています。
Lioraでも、肌に優しいサージカルチタン製のフープピアスを扱っています。 もちろん、付けやすい「中折れ式」や、デザイン性の高いタイプも揃えていますよ。
この記事が、あなたが安心して使える、お気に入りのフープピアスを見つける手助けになれば嬉しいです。
【ご紹介】金属アレルギーにおすすめのチタンピアス
記事の途中ですが紹介させて下さい。
「ピアスをつけると痒くなる」「赤くなってしまう」——
そんな金属アレルギーの悩みを持つ方に人気なのが、チタン素材のピアスです。
医療器具にも使われるほど肌にやさしく、毎日つけっぱなしでも安心。
Lioraは、肌にやさしいピアスに特化したブランドです。
サージカルチタン(医療用チタン)を使用したピアスを展開しており、
シンプルで上品なデザインが多く、金属アレルギー対策とおしゃれを両立できます。
実際のラインナップもぜひご覧ください。
毎日つけっぱなしでも安心できるピアスをご紹介
Lioraでは、医療用グレードのサージカルチタンを使用したピアスを展開しています。
肌にやさしく、シンプルで上品なデザインが多いため、
ファーストピアスとしても、普段使いとしてもおすすめです。
こんな方におすすめ
- ピアスホールを安定させたい
- はじめてのピアスで痒くならないか心配
- お風呂や寝るときもつけっぱなしにしたい
- 金属アレルギーでも安心して使いたい
- シンプルで上品なデザインのピアスが欲しい
Lioraのチタンピアス ラインナップ

Baguette Step Bar|バゲット・ステップ バー
¥3,480

Classic Stud|クラシック・スタッド
¥2,800

Cross Pave Huggie|クロス・パヴェ フープ
¥5,380

Everyday Huggie|エブリデイ・フープ
¥1,780

Five-Petal Bloom|ファイブペタル・ブルーム
¥3,980

Glimmer Pave Huggie|グリマー・パヴェ フープ
¥5,980

Granule Square Bar Labret|グラニュール スクエア バー ラブレット
¥3,200

Half-Heart CZ|ハーフハート CZ
¥3,450

Heart CZ Center Labret|ハート CZ センター ラブレット
¥3,850

Milky Way Arc|ミルキーウェイ アーク
¥3,600

Mini Pave Huggie|ミニ・パヴェ フープ
¥4,480

Mini Square Duo Labret|ミニ スクエア デュオ ラブレット
¥3,480

Petite Blossom Cluster|プチ・ブロッサム クラスター
¥3,850

Petite Heart Labret|プチ ハート ラブレット
¥3,200

Prong Solitaire|プロング・ソリテール
¥2,800

Quad CZ Labret|クアッド CZ ラブレット
¥3,850

Ribbon Bow|リボン・ボウ
¥3,200

Ribbon Knot Labret|リボン ノット ラブレット
¥3,480

Round Accent Labret|ラウンド アクセント ラブレット
¥1,280

Tiny Metal Plate Labret|タイニー メタルプレート ラブレット
¥3,200

Twinkle Star Labret|トゥインクルスター ラブレット
¥3,850
















































