青いチタンピアスの発色仕組み|色持ちとコーデ術
Liora専属ライターのMioです。お店で見かける、あの吸い込まれるような青いチタンピアス、本当に綺麗ですよね。
この記事では、塗装ではない発色の仕組み、気になる色持ち、長く楽しむコツやコーデ術をご紹介します。
私も昔、金属アレルギー(金アレ)でピアスを諦めかけていた一人です。
でも、「この青色って塗装?」「使っているうちに剥げたりしない?」
特に金アレだと、メッキや塗装が肌に触れるのはちょっと不安…。
その気持ち、すごく分かります。
実はあの美しい青色、塗装やメッキじゃないんですよ。
この記事では、金アレ経験者の私から見て安心だった「青いチタンピアス」の秘密と、長く楽しむためのコツ、おしゃれなコーデ術をご紹介しますね。
あの美しい青色はどうやって?チタンピアスの発色の仕組み
まず一番気になる、あの色の正体からお話しします。
私も最初は「青い塗料」か「メッキ」だと思っていました。
でも、チタンの発色はまったく違う仕組みなんです。
塗装やメッキじゃない「陽極酸化」
チタンの鮮やかな色は、「陽極酸化(ようきょくさんか)」という技術で作られています。
なんだか難しそうに聞こえますが、すごく簡単に言うと「電気の力で、チタン表面に透明な膜をわざと作る」技術です。
チタンはもともと、空気中ですぐに薄い「バリア(不働態皮膜)」を作る性質があります。
陽極酸化は、このバリアを電気でコントロールして、狙った厚さに成長させるイメージですね。
この作られた膜自体は、無色透明なんです。
色が付いているわけではないんですよ。
光の屈折が生み出す「構造色」
じゃあ、なぜ青く見えるのか。
それが「構造色(こうぞうしょく)」と呼ばれる現象です。
シャボン玉や、CDの裏側が虹色に見えるのと同じ原理ですね。
あれも、色が付いているわけじゃなく、光が反射・屈折してそう見えています。
チタンの場合、表面にできた透明な膜(陽極酸化皮膜)に光が当たると、
- 膜の表面で反射する光
- 膜を通り抜けて、下のチタン本体で反射する光
この2つの光が、お互いに強め合ったり、打ち消し合ったりします。
このとき、特定の波長(色)の光だけが強く反射されて、私たちの目に届くんです。
これが、チタンが色づいて見える仕組みです。
なぜ青色や虹色が出せるの?
色の違いは、表面の「透明な膜の厚さ」だけで決まります。
電気をかける時間や強さを調整して、この膜をすごーく薄く(ナノメートル単位!)コントロールします。
- 膜が薄いと…黄色や茶色
- 膜が厚くなるにつれて…青色や紫色、緑色
- さらに厚くなると…ピンクやグラデーション(虹色)
こんな風に、膜の厚さ次第で、まるで虹のように様々な色を出せるんです。
塗料を一滴も使わずに、チタンそのものの性質と光だけで色を生み出しているなんて、なんだか不思議で素敵ですよね。
だから、金属アレルギーが心配な方でも安心しやすいんです。
表面はチタンのバリア(皮膜)で覆われているだけで、他の金属や塗料が肌に触れる心配がないからです。
気になる「色持ち」は?青いチタンピアスは色落ちする?
「塗装じゃないのは分かったけど、じゃあ色は消えないの?」
これも大切なポイントですよね。
基本的には色落ちしにくい
結論から言うと、水濡れや汗、紫外線などで色が溶け出したり、褪せたりすることは、まずありません。
なぜなら、色(色素)を塗っているわけではなく、膜の「厚さ」で色が決まっているからです。
お風呂やプールで濡れたくらいでは、この膜の厚さは変わりません。
だから、一般的なメッキアクセサリーのように「汗で色が変わった」「お風呂に入ったら剥げた」という心配が少ないのは、大きなメリットです。
注意したいのは「摩擦」と「皮脂汚れ」
ただし、弱点がないわけではありません。
チタンの発色(陽極酸化皮膜)が苦手なのは、「硬いもので強くこする」ことです。
この皮膜はとても薄い(髪の毛の太さの数百分の一!)ので、研磨剤入りのクロスで磨いたり、硬いアクセサリーと一緒にポーチに入れてガチャガチャ擦れると、膜が削れてしまうことがあります。
膜が削れたり、厚みが変わったりすると、光の屈折が変わってしまい、
- 色が薄く見える
- 違う色に見える(例:青→黄色)
- 元のチタンの色(銀色)に戻る
といった変化が起きる可能性があります。
これが、チタンピアスの「色落ち」と言われる現象の正体です。
塗装が剥げるのとは違って、「表面の膜が削れて、色の見え方が変わってしまう」ということですね。
また、皮脂や化粧品で膜の表面が汚れると、光の屈折が鈍くなり、色がくすんで見えることもあります。
長持ちさせるためのお手入れ方法
せっかくの綺麗な青色、長く楽しみたいですよね。
ポイントは「優しく洗う」ことと「摩擦を避ける」ことです。
おしゃれ度アップ!青いチタンピアスのコーデ術
青いチタンピアスは、その鮮やかな色合いが魅力。
コーデのアクセントにぴったりなんですよ。
金アレを気にせず、こんなに綺麗な色を身につけられるのは嬉しいですよね。
シンプルコーデの差し色として
一番取り入れやすいのが、白シャツやTシャツ、無地のニットといったシンプルな服装に合わせる方法です。
耳元に鮮やかな「青」が一点入るだけで、全体の印象がぐっと引き締まり、洗練された雰囲気になります。
特に、服装全体をモノトーン(白・黒・グレー)や、ベージュ・ネイビーなどのベーシックカラーでまとめると、ピアスの青色が際立って、とてもおしゃれに見えますよ。
シルバーやゴールドとの重ね付け
「青いピアスって、他のアクセサリーと合わせにくそう…」
そんなことはありません。
チタンの青色は、シルバー色のアクセサリー(例えば、サージカルステンレスや他のチタン製品)と相性抜群です。
涼しげで、クリーンな印象にまとまります。
意外とゴールド色のアクセサリーとも合うんですよ。
青と金色の組み合わせは、少し個性的で華やかな雰囲気(エキゾチックな感じ)になります。
イヤーカフなどで、あえて色をミックスするのも上級者テクニックですね。
髪色やメイクとのバランス
青いピアスは、髪色とのコントラストも楽しめます。
- 黒髪・暗髪:ピアスの青がはっきりと映え、クールで知的な印象に。
- 明るい髪色(ブラウン・金髪):髪色に負けない存在感があり、華やかな印象に。
また、アイシャドウやネイルに、ピアスと同系色(ブルー系)や補色(オレンジ・イエロー系)を少し取り入れると、統一感が出たり、逆にお互いを引き立て合ったりして、コーデ全体がまとまりやすくなりますよ。
青いチタンピアスで、もっと自由におしゃれを楽しもう
今回は、青いチタンピアスの発色の仕組みから、色持ち、コーデ術までお話ししてきました。
- チタンの青色は、塗装やメッキではなく「陽極酸化」によるもの。
- 光の屈折で色が見える「構造色」だから、金属(チタン)そのもの。
- 汗や水では色落ちしにくいけれど、強い摩擦には注意が必要。
- お手入れは優しく拭くか洗い、保管は個別に。
- シンプルな服装の差し色として、大活躍するアイテム。
私自身、金属アレルギーで長年悩んできたので、「肌に優しい」と「おしゃれな色」を両立できるチタンピアスは、本当に出会えてよかった素材の一つです。
特に青や虹色のような、ステンレスでは出せない鮮やかな色を楽しめるのは、チタンならではの特権ですよね。
もし、あなたが金アレでカラフルなピアスを諦めていたり、チタンピアスの色持ちに不安を感じていたりしたら、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
Lioraでも、肌に優しいサージカルチタン(医療用チタン)を使った、綺麗な色のピアスを扱っています。
もちろん、陽極酸化による発色なので、安心して使っていただけるものばかりですよ。
良かったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
【ご紹介】金属アレルギーにおすすめのチタンピアス
記事の途中ですが紹介させて下さい。
「ピアスをつけると痒くなる」「赤くなってしまう」——
そんな金属アレルギーの悩みを持つ方に人気なのが、チタン素材のピアスです。
医療器具にも使われるほど肌にやさしく、毎日つけっぱなしでも安心。
Lioraは、肌にやさしいピアスに特化したブランドです。
サージカルチタン(医療用チタン)を使用したピアスを展開しており、
シンプルで上品なデザインが多く、金属アレルギー対策とおしゃれを両立できます。
実際のラインナップもぜひご覧ください。
毎日つけっぱなしでも安心できるピアスをご紹介
Lioraでは、医療用グレードのサージカルチタンを使用したピアスを展開しています。
肌にやさしく、シンプルで上品なデザインが多いため、
ファーストピアスとしても、普段使いとしてもおすすめです。
こんな方におすすめ
- ピアスホールを安定させたい
- はじめてのピアスで痒くならないか心配
- お風呂や寝るときもつけっぱなしにしたい
- 金属アレルギーでも安心して使いたい
- シンプルで上品なデザインのピアスが欲しい
Lioraのチタンピアス ラインナップ

Baguette Step Bar|バゲット・ステップ バー
¥3,480

Classic Stud|クラシック・スタッド
¥2,800

Cross Pave Huggie|クロス・パヴェ フープ
¥5,380

Everyday Huggie|エブリデイ・フープ
¥1,780

Five-Petal Bloom|ファイブペタル・ブルーム
¥3,980

Glimmer Pave Huggie|グリマー・パヴェ フープ
¥5,980

Granule Square Bar Labret|グラニュール スクエア バー ラブレット
¥3,200

Half-Heart CZ|ハーフハート CZ
¥3,450

Heart CZ Center Labret|ハート CZ センター ラブレット
¥3,850

Milky Way Arc|ミルキーウェイ アーク
¥3,600

Mini Pave Huggie|ミニ・パヴェ フープ
¥4,480

Mini Square Duo Labret|ミニ スクエア デュオ ラブレット
¥3,480

Petite Blossom Cluster|プチ・ブロッサム クラスター
¥3,850

Petite Heart Labret|プチ ハート ラブレット
¥3,200

Prong Solitaire|プロング・ソリテール
¥2,800

Quad CZ Labret|クアッド CZ ラブレット
¥3,850

Ribbon Bow|リボン・ボウ
¥3,200

Ribbon Knot Labret|リボン ノット ラブレット
¥3,480

Round Accent Labret|ラウンド アクセント ラブレット
¥1,280

Tiny Metal Plate Labret|タイニー メタルプレート ラブレット
¥3,200

Twinkle Star Labret|トゥインクルスター ラブレット
¥3,850
















































