つけっぱなしのチタンピアスはOK?期間目安と衛生管理
Liora専属ライターのMioです。ピアスって、お風呂も寝る時も、ついそのままにしちゃいませんか?
この記事では、チタンピアスの「つけっぱなし」に関する疑問や、大切な衛生管理の方法について、分かりやすくお話ししていきますね。
私も昔、金属アレルギー(金アレ)で悩んでいたので、その気持ち、すごく分かります。 「このピアス、つけっぱなしでも大丈夫かな…」 「かゆくなったり、荒れたりしないかな?」 そんな不安がいつもありました。
特に「チタン」は金アレに優しいと聞いて、選ぶ人も多いですよね。 でも、本当に「つけっぱなし」にしても良いのでしょうか? もしOKなら、どれくらいの期間が目安なんでしょう。 どうやってお手入れ(ケア)すれば良いんでしょうか。
この記事では、長年金アレと付き合ってきた私の経験も踏まえながら、チタンピアスの「つけっぱなし」に関する疑問や、大切な衛生管理の方法について、分かりやすくお話ししていきますね。
結論:チタンピアスの「つけっぱなし」はOK?
さっそく結論からお話ししますね。 チタンピアス(特にサージカルチタンなど、金アレ対応のもの)は、「条件付き」で、つけっぱなしにしても大丈夫な場合が多いです。
私も普段、サージカルチタンのピアスを愛用しています。 仕事や家事で忙しいと、毎日の付け外しって、意外と面倒だったりしますよね。 つけっぱなしにできると、本当にラクです。
ただ、「誰でも」「どんなチタンでも」「永久に」OKという訳ではないんです。 そこには、大切な「3つの条件」があります。
1. ピアスホールが「完成」していること
まず大前提として、ピアスホールがまだ安定していない時期(ファーストピアス期間中)は、医師の指示に従う必要があります。 ホールがじゅくじゅくしていたり、まだ薄い皮膚が張ったばかりの状態だったり。 この時期にピアスを頻繁に付け替えたり、不衛生にしたりするのはNGです。
つけっぱなしを考えるのは、ホールがしっかり完成した後。 セカンドピアスに移行して、ホールが安定してからにしましょうね。
2. 素材が「金アレ対応チタン」であること
「チタンピアス」といっても、実は色々あります。 あとで詳しくお話ししますが、金アレのリスクがとても低い「純チタン」や「サージカルチタン」を選ぶことが重要です。
安価なピアスの中には、「チタンポスト」と書かれていても、肌に触れるキャッチや飾りの部分がメッキ素材(ニッケルなど)の場合があります。 これだと、金アレのリスクは残ってしまいます。 「全部がチタン製(オールチタン)」かどうかが、一つのポイントですよ。
3. 「適切な衛生管理」をすること
これが一番、重要かもしれません。 どんなに良い素材でも、つけっぱなしにすれば皮脂や汗、シャンプーの残りカスなどが溜まります。 それを放っておくと、雑菌が繁殖しやすくなります。 結果として、かゆみや炎症、嫌な臭いの原因になってしまうんです。
「つけっぱなし=お手入れ不要」では、決してないんですね。 正しいケアを続けることが、つけっぱなしOKの最大の条件です。
なぜチタンは「つけっぱなし」に向いているの?
では、どうして他の金属と比べて、チタンは「つけっぱなし」に向いていると言われるんでしょうか。 それには、チタンが持つ素晴らしい特徴が関係しています。
理由1:金属アレルギー(金アレ)が起きにくいから
金アレの主な原因は、汗や体液で金属が溶け出して、金属イオンが発生することです。 このイオンが体に入ると、体が「異物だ!」と反応して、かゆみや赤みを引き起こします。
チタン(特にサージカルチタンや純チタン)は、この「溶け出し」が非常に少ない金属なんです。 チタンの表面は、空気に触れるとすぐに「強力なバリア(不働態皮膜)」を作ります。 このバリアがとても強くて安定しているので、汗などに触れても、中の金属が溶け出すのをしっかり防いでくれるんですよ。
だから、金アレの心配がある人でも、安心して身につけやすいんですね。
理由2:軽くて丈夫。変形やサビにも強い
つけっぱなしにするということは、お風呂も、寝る時も、スポーツする時も一緒、ということです。 チタンは、水や汗、海水にさらされても、ほとんどサビたり変色したりしません。 (※温泉の成分によっては変色することもあるので注意です)
それに、とても軽いんです。 同じ体積だと、金やプラチナの半分以下の重さしかありません。 耳への負担が少ないので、長時間つけていても疲れにくいんですよ。 さらに、とても丈夫で傷がつきにくい。変形もしにくいです。 日常使いで、うっかり何かにぶつけても安心感がありますよね。 この「タフさ」も、つけっぱなしに向いている大きな理由です。
「つけっぱなし」OKなチタンの種類とは?
「チタンなら何でも大丈夫!」と思うのは、少し早いかもしれません。 安全につけっぱなしにするために、チタンの種類について、もう少しだけ知っておきましょう。
「純チタン」と「サージカルチタン」
一般的に、ピアスで使われるチタンは、大きく分けて2種類あります。
| 特徴 | 純チタン (G1-4) | サージカルチタン (ASTM F-136) |
|---|---|---|
| 分類 | 純金属 | チタン合金 |
| 純度 | ほぼ100% | チタン+他金属(微量) |
| 特徴 | 柔らかめ | 非常に硬く丈夫 |
| 用途例 | ピアス、工業製品 | 医療インプラント、ピアス |
| 金アレ | 極めて低い | 極めて低い(医療規格) |
-
純チタン(グレード1〜4)
- その名の通り、ほぼ100%に近い純粋なチタンです。
- 軽くて、金アレのリスクも極めて低いです。
- ただ、少し柔らかいので、細いピアスポストなどには加工が難しい場合もあります。
-
サージカルチタン(チタン合金:ASTM F-136など)
- これは「チタン合金」です。チタンに、ごく微量の別の金属(アルミやバナジウムなど)を混ぜて、強度を高めたものです。
- 「サージカル(外科の)」という名前の通り、医療用インプラント(人工骨など)にも使われる、とても信頼性の高い素材です。
- もちろん、金アレのリスクは純チタンと同様に、極めて低いです。
- 丈夫で加工しやすいため、ピアスの素材としてとても優秀なんですよ。
どちらも金アレ対応素材として信頼できますが、特に医療現場での実績がある「サージカルチタン(ASTM F-136規格)」は、安心感を重視する方におすすめです。
注意!「チタンポスト」ピアスとは違います
お店でよく見かける「チタンポスト」や「チタン加工」という言葉。 これには、少し注意が必要です。
これは、「ポスト(軸)」の部分だけがチタン製、という意味の場合が多いんです。 肌に直接触れる「飾り」の部分や、耳の後ろに当たる「キャッチ」が、ニッケルやスズなどのメッキ素材で作られていることがあります。
ポストが大丈夫でも、他の部分で金アレが起きてしまっては、元も子もありませんよね。 つけっぱなしにするなら、「オールチタン製」や「オールサージカルチタン製」と明記されているもの。 つまり、肌に触れるすべての部分が、信頼できるチタンで作られているピアスを選ぶことが大切です。
【重要】つけっぱなしの「期間」目安は?
素材が良くても、「じゃあ、どれくらいの期間つけっぱなしで平気なの?」と気になりますよね。 これは、ホールの状態によって変わってきます。
ホール完成直後(セカンドピアス)の場合
ファーストピアスを外して、セカンドピアスに切り替えたばかりの時期。 ホールは一見、完成しているように見えます。 でも、中はまだデリケートで、皮膚も薄い状態です。
この時期は、ホールを安定させることが最優先。 個人差はありますが、セカンドピアスにしてから最低でも1ヶ月〜2ヶ月は、基本的に「つけっぱなし」にしておく方が良いとされています。 頻繁に付け替えると、ホールを傷つけてしまう可能性があるからです。
もちろん、この間も、あとでお話しする「衛生管理」は必要ですよ。
ホール安定後(日常使い)の場合
ホールが完全に安定して、もう何年も経っている、という場合。 「じゃあ、もう永久につけっぱなしでも良い?」 というと、答えは「いいえ」です。
なぜなら、先ほどもお話しした通り、皮脂や汚れは必ず溜まるからです。 チタン自体がサビなくても、溜まった汚れが原因で、肌トラブル(かゆみ、炎症、臭い)を引き起こす可能性があります。
そこで、私がおすすめする目安は、 「数週間〜1ヶ月に1回」は、必ず外して洗浄する というルールです。
毎日外す必要はありません。 でも、「1ヶ月経ったらピアスのお掃除デー」のように、自分の中でルールを決めておくと安心です。 もちろん、汗をたくさんかいた日や、海やプールに入った後など。 汚れが気になった時は、その都度ケアするのが一番ですよ。
つけっぱなし派の「衛生管理」3つのルール
チタンピアスを快適につけっぱなしにするために、一番大切な「衛生管理」。 「面倒くさそう…」と思うかもしれませんが、習慣になれば簡単です。 私が実践している、3つの基本ルールをご紹介しますね。
ルール1:入浴時に「洗い流す」習慣を
まず、毎日のお風呂タイムでできる、簡単なケアです。 ピアスは、つけたままで大丈夫。
- シャンプーやボディソープをよく泡立てます。
- その泡を、ピアスホールとピアスの周りに優しく乗せます。
- 指の腹で、ピアスを軽く前後に動かしながら、ホールの中も洗うイメージで。
- 最後に、シャワーで泡が残らないよう、よーっく洗い流します。
これだけで、その日の汗や皮脂汚れの多くは落とせます。 特に「すすぎ」は重要です。シャンプーなどの残りは、肌荒れの原因になりますからね。
ルール2:お風呂上がりは「しっかり乾燥」
お風呂から上がったら、すぐに水分を拭き取ります。 濡れたまま放置すると、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
清潔なタオルやティッシュ、綿棒などで、ピアスホールとピアスの隙間の水分を、優しく押さえるように拭き取ってください。 ゴシゴシこするのはNGです。
もし乾きにくい場合は、ドライヤーの「冷風」を少し離れた場所から当てるのも、すごく効果的ですよ。
ルール3:定期的に「外して洗浄」
そして、先ほどお話しした「1ヶ月に1回」などの定期メンテナンスです。
- ピアスを外します。
- ピアス本体は、中性洗剤(食器用洗剤など)を薄めたぬるま湯に入れ、優しく洗います。細かい部分は、柔らかい歯ブラシなどで軽くこすっても良いですね。
- しっかりすすいで、水分を拭き取ります。
- ピアスを外している間に、ピアスホール自体も、お風呂で泡洗浄するなどして、清潔にします。
消毒液を使う方もいますが、あまり頻繁に使うと、肌に必要な菌まで殺してしまい、逆に荒れやすくなることも。 基本は「洗浄」で汚れを落とすことを心がけましょう。 もし炎症が起きた場合は、消毒よりもまず皮膚科に相談してくださいね。
こんな時は「つけっぱなし」を中止して
いくらチタンピアスでも、体調や環境によっては、トラブルが起きることもゼロではありません。 「あれ?」と思ったら、すぐに対応することが大切です。
かゆみ・赤み・腫れが出たとき
ホール周辺が、かゆい、赤い、少し腫れている… これは、何らかの炎症が起きているサインです。
原因は、金アレとは限りません。 汚れが溜まったことによる雑菌の繁殖や、寝ている間にピアスが圧迫されたこと(物理的な刺激)も考えられます。
まずは、すぐにピアスを外してください。 そして、ホールを清潔にして、少し様子を見ます。 症状がすぐに治まらない場合や、ひどくなる場合は、迷わず皮膚科を受診しましょう。
ピアス周辺から「臭い」がするとき
ピアスを外した時や、ホール周辺を触った指が、ちょっと臭う… これは、溜まった皮脂や古い角質が酸化した、「ピアス臭」と呼ばれるものです。
病気ではありませんが、汚れが溜まっている証拠です。 「つけっぱなし」の期間が長すぎたのかもしれません。 すぐにピアスを外して、先ほどの「ルール3:定期的に外して洗浄」を、しっかり実行してください。 ホールもピアスも、リセットしてあげましょう。
まとめ:安心できるチタンピアスで、毎日をもっと快適に
チタンピアスの「つけっぱなし」について、お話ししてきました。 最後に、大切なポイントを整理しますね。
私も昔は、ピアスを着けるたびに「また荒れるかも…」とビクビクしていました。 でも、金アレに優しいサージカルチタンという素材に出会って、さらに「正しいケア」の方法を知ってからは、本当に安心してピアスを楽しめるようになったんです。
つけっぱなしは、とても楽です。 でも、それは「お手入れをサボって良い」という意味ではありません。 大切な肌を守るために、素材選びと日々のケアを、ぜひ続けてあげてくださいね。
ちなみに、私が専属ライターをしているLiora(リオラ)でも、医療用インプラントに使われる高品質な「サージカルチタン(ASTM F-136)」だけを使ったピアスを専門に扱っています。 つけっぱなしにしやすい、引っかかりの少ないシンプルなデザインも多いので、もし素材にこだわるピアスを探しているなら、選択肢の一つとして、見てみるのも良いかもしれませんね。 あなたのピアスライフが、もっと快適で楽しいものになるよう、応援しています。
【ご紹介】金属アレルギーにおすすめのチタンピアス
記事の途中ですが紹介させて下さい。
「ピアスをつけると痒くなる」「赤くなってしまう」——
そんな金属アレルギーの悩みを持つ方に人気なのが、チタン素材のピアスです。
医療器具にも使われるほど肌にやさしく、毎日つけっぱなしでも安心。
Lioraは、肌にやさしいピアスに特化したブランドです。
サージカルチタン(医療用チタン)を使用したピアスを展開しており、
シンプルで上品なデザインが多く、金属アレルギー対策とおしゃれを両立できます。
実際のラインナップもぜひご覧ください。
毎日つけっぱなしでも安心できるピアスをご紹介
Lioraでは、医療用グレードのサージカルチタンを使用したピアスを展開しています。
肌にやさしく、シンプルで上品なデザインが多いため、
ファーストピアスとしても、普段使いとしてもおすすめです。
こんな方におすすめ
- ピアスホールを安定させたい
- はじめてのピアスで痒くならないか心配
- お風呂や寝るときもつけっぱなしにしたい
- 金属アレルギーでも安心して使いたい
- シンプルで上品なデザインのピアスが欲しい
Lioraのチタンピアス ラインナップ

Baguette Step Bar|バゲット・ステップ バー
¥3,480

Classic Stud|クラシック・スタッド
¥2,800

Cross Pave Huggie|クロス・パヴェ フープ
¥5,380

Everyday Huggie|エブリデイ・フープ
¥1,780

Five-Petal Bloom|ファイブペタル・ブルーム
¥3,980

Glimmer Pave Huggie|グリマー・パヴェ フープ
¥5,980

Granule Square Bar Labret|グラニュール スクエア バー ラブレット
¥3,200

Half-Heart CZ|ハーフハート CZ
¥3,450

Heart CZ Center Labret|ハート CZ センター ラブレット
¥3,850

Milky Way Arc|ミルキーウェイ アーク
¥3,600

Mini Pave Huggie|ミニ・パヴェ フープ
¥4,480

Mini Square Duo Labret|ミニ スクエア デュオ ラブレット
¥3,480

Petite Blossom Cluster|プチ・ブロッサム クラスター
¥3,850

Petite Heart Labret|プチ ハート ラブレット
¥3,200

Prong Solitaire|プロング・ソリテール
¥2,800

Quad CZ Labret|クアッド CZ ラブレット
¥3,850

Ribbon Bow|リボン・ボウ
¥3,200

Ribbon Knot Labret|リボン ノット ラブレット
¥3,480

Round Accent Labret|ラウンド アクセント ラブレット
¥1,280

Tiny Metal Plate Labret|タイニー メタルプレート ラブレット
¥3,200

Twinkle Star Labret|トゥインクルスター ラブレット
¥3,850
















































