オールチタンピアスの正しいケア方法は?つけっぱなしでも錆びない?

オールチタンピアスの正しいケア方法は?つけっぱなしでも錆びない?

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun
All Titanium Pierce Care Guide
ライターMioのアイコン

Liora専属ライターのMioです。
私も昔、金属アレルギーで大好きだったピアスがつけられなくなり、本当にがっかりした経験があります。特に「つけっぱなしにできる、肌に優しいピアス」を探していた時期は、どの素材を選べばいいのか、とても悩みました。

「オールチタンピアスなら安心かな?」「でも、本当につけっぱなしで大丈夫?錆びたりしない?」

きっと、あなたも同じような期待と不安を抱えているのではないでしょうか。その気持ち、とてもよく分かります。

この記事では、そんなあなたの疑問にお答えするために、オールチタンピアスの特徴や、長く大切に愛用するための正しいケア方法について、客観的な情報をもとに詳しく解説していきますね!

オールチタンピアスが「つけっぱなし」に選ばれる理由

なぜ、多くの人が「つけっぱなしにしたいピアス」としてオールチタンを選ぶのでしょうか。それには、素材そのものが持つ3つの大きな理由があります。

肌への優しさのアイコン

理由1:金属アレルギーが起こりにくい

汗などで金属イオンが溶け出しにくく、アレルギー反応のリスクを大幅に抑制。医療分野でも使われるほどの高い生体適合性を誇ります。

軽さを示す羽のアイコン

理由2:驚くほど軽く、耳への負担が少ない

鉄の約60%という軽さで、着けていることを忘れるほど。長時間や就寝時も耳への負担が少なく、つけっぱなしに最適です。

錆びにくさを示す盾のアイコン

理由3:「錆びない」ほどの高い耐食性

表面に強固な酸化皮膜を形成し、汗や海水から金属を保護。皮脂などに常に触れても、美しい輝きを長く保ちます。

「オールチタン」と「チタンポスト」の違いとは?

チタンピアスを探していると、「オールチタン」と「チタンポスト」という言葉を目にすることがあります。この二つは似ているようで、実は大きな違いがあります。アレルギーのリスクを考える上でとても重要なポイントなので、しっかり理解しておきましょう。

オールチタンピアスとは

肌に触れるすべての部分がチタン製のピアス。ポスト、キャッチ、モチーフまでチタンなので、金属アレルギーの原因を徹底的に排除したい方に最も安心な選択肢です。

オールチタンピアスの構造図 すべてチタン製

チタンポストピアスとは

ポスト部分のみがチタン製で、モチーフやキャッチは真鍮など他の金属で作られています。汗で溶け出した他の金属部分が肌に触れ、アレルギー反応を起こす可能性もゼロではありません。

チタンポストピアスの構造図 ポスト部分のみチタン製

オールチタンピアスの正しいケア方法【基本編】

オールチタンピアスは非常に安定した素材ですが、その美しさを保ち、衛生的に使い続けるためには、やはり適切なケアが欠かせません。ここでは、誰でも簡単にできる基本のお手入れ方法をご紹介します。

普段のお手入れ(毎日〜数日に一度)

日常的なケアはとてもシンプルです。ピアスを外した際に、メガネ拭きのような柔らかく乾いた布で、表面の皮脂や化粧品、ホコリなどを優しく拭き取ってください。これだけでも、輝きが長持ちし、汚れの固着を防ぐことができます。

汚れが気になるときのお手入れ(月に一度程度)

皮脂汚れやくすみが気になってきたら、少し丁寧な洗浄を行いましょう。

  1. 準備: 洗面器などにぬるま湯を張り、中性洗剤(食器用洗剤など)を数滴溶かします。

  2. 洗浄: ピアスをその中に入れ、指の腹や柔らかいブラシで優しくこすり洗いをします。特に、ポストとキャッチの接合部や、デザインの細かい部分は汚れが溜まりやすいので丁寧に行いましょう。

  3. すすぎ: 洗剤の成分が残らないよう、流水でしっかりとすすぎます。

  4. 乾燥: 柔らかい布で優しく水分を拭き取り、風通しの良い場所で完全に乾かしてください。水分が残っていると、雑菌の繁殖や肌トラブルの原因になる可能性があります。

ケア用品の選び方と注意点

  • 研磨剤入りのクロスは避ける: 貴金属用の研磨剤(コンパウンド)が含まれたクロスで磨くと、チタンの表面に施されたカラーコーティングや繊細な仕上げが剥がれてしまう恐れがあります。使用は避けてください。
  • 消毒について: 消毒用エタノールで拭くことも可能ですが、ピアスに宝石や樹脂パーツなどが付いている場合、それらの素材を傷めてしまう可能性があります。チタン部分のみに使用するようにしましょう。

オールチタンピアスを「つけっぱなし」にする際の注意点

「つけっぱなしOK」という言葉はとても魅力的ですが、安心して快適に使い続けるためには、いくつか知っておいてほしい注意点があります。

注意アイコン 1. 定期的な洗浄は必須

つけっぱなしにしていると、自分では気づかないうちに皮脂、汗、シャンプーや石鹸の洗い残しなどがピアスとピアスホールの間に溜まっていきます。これらを放置すると、雑菌が繁殖し、肌トラブルを引き起こすことがあります。
つけっぱなしにする場合でも、少なくとも週に一度はピアスを外し、ピアス本体とピアスホール周辺を清潔に保つことが非常に重要です。

注意アイコン 2. 就寝時や着替えの際の引っかかり

特にデザインが立体的であったり、大きいモチーフが付いていたりするピアスは、寝具や衣類に引っかかり、ピアスホールを傷つけてしまうことも。つけっぱなしにするなら、できるだけ凹凸が少なく、引っかかりにくいシンプルなデザインのピアスを選ぶことをお勧めします。

注意アイコン 3. ピアスホールの状態をチェックする習慣を

洗浄のためにピアスを外した際には、必ず鏡でピアスホールの状態を確認しましょう。「赤み」「腫れ」「かゆみ」など、何か異常を感じた場合は、すぐにピアスの使用を中止し、皮膚科を受診するようにしてください。

よくある質問(Q&A)

Q

オールチタンピアスは本当に錆びないのですか?

A

科学的には「極めて錆びにくい金属」ですが、日常生活における汗や水などで、私たちがイメージするような赤錆が発生することはまず考えられません。安心してご使用いただけます。

Q

お風呂や温泉、プールにそのまま入っても大丈夫?

A

チタン素材自体は問題ありませんが、衛生的な観点や紛失のリスクを考えると、外して入ることをお勧めします。特に温泉の成分によっては、表面が僅かに変色する可能性もゼロではありません。

Q

チタンピアスの色が黒ずんできました。これは錆ですか?

A

これは錆びではなく、表面に付着した皮脂汚れの膜が光を不規則に反射していることが原因です。ご紹介した中性洗剤での洗浄で、本来の輝きが戻ることがほとんどです。

まとめ

オールチタンピアスは、その優れた特性から、金属アレルギーに悩む方や、ファーストピアス後の「つけっぱなし」用ピアスを探している方にとって、非常に心強い選択肢の一つです。

  • チェックマーク アレルギーが起こりにくく、軽くて丈夫
  • チェックマーク 汗や水に強く、日常使いに最適
  • チェックマーク ただし、「つけっぱなし」でも定期的な洗浄とホールのチェックは不可欠

素材の特性を正しく理解し、ご自身に合ったケアを続けることが、長く安心してピアスを楽しむための何よりの秘訣ですよ!

私もたくさんの素材を試す中で、自分の肌とライフスタイルに合うものを見つけるまで、決して短い道のりではありませんでした。その経験から、肌への優しさと毎日の扱いやすさを両立した素材を選ぶことの大切さを、今では心から実感しています。

もし、あなたが信頼できるオールチタンピアスを探しているなら、選択肢の一つとしてLioraの製品を覗いてみてください。私が個人的に良い選択肢の一つだと感じたのは、やはり肌に触れるすべてが純チタンでできているものでした。あなたのピアス選びの参考になれば、とても嬉しいです。

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by WANTO
ブログに戻る