軟骨ピアスはチタン製が安心!痛みの少ない開け方とおすすめピアス
こんにちは、Liora専属ライターのMioです。
キラリと光る軟骨ピアスって、本当にかわいくて憧れますよね。私も昔、雑誌で見たモデルさんの素敵なコーディネートに惹かれて、「絶対に開けたい!」と思っていました。
でも、長年金属アレルギーに悩まされていた私にとって、新しいピアスホールを開けるのは大きな決断でした。「また痒くなったらどうしよう」「今度こそ膿んでしまったら…」そんな不安な気持ち、すごくよく分かります。
特に軟骨は皮膚よりもデリケートな部分。だからこそ、素材選びや開け方がとっても大切になるんですよ!
この記事では、金属アレルギーに悩んだ私の経験も踏まえながら、
- なぜ軟骨ピアスに「チタン」が安心なのか
- できるだけ痛みを少なく開ける方法
- ファーストピアスやセカンドピアスの選び方
といった、皆さんが安心して軟骨ピアスを楽しむための情報を、一つひとつ丁寧にお伝えしていきます。この記事が、あなたの「やってみたい」という気持ちを後押しできたら嬉しいです。
なぜ軟骨ピアスにはチタンがおすすめなの?金属アレルギーとの関係
せっかく開けた軟骨ピアス。長く楽しむためには、まずトラブルを避けることが何よりも大切です。その鍵を握るのが、ピアスの「素材」。特に、まだ不安定なファーストピアスには、アレルギー反応のリスクが極めて低い素材を選ぶ必要があります。そこで推奨されるのが「チタン」です。
そもそも金属アレルギーが起こる仕組みとは?
金属アレルギーは、特定の金属に触れることで皮膚にかゆみ、赤み、かぶれなどの症状が現れるアレルギー反応の一種です。
この反応は、汗や体液によって金属が微量に溶け出し、イオン化した金属が体内のタンパク質と結合することから始まります。この結合した物質を、体が「異物(アレルゲン)」と認識してしまうと、体を守ろうとする免疫機能が過剰に働き、アレルギー症状を引き起こすのです。
一度アレルギーを発症すると、基本的にはその金属に対して生涯反応し続けることになります。そのため、特にピアスのように体内に直接触れるものは、最初の素材選びが非常に重要です。
チタンが金属アレルギーを起こしにくい理由
では、なぜチタンは金属アレルギーを起こしにくいのでしょうか。
その理由は、チタンの表面にある強力な「不働態皮膜(ふどうたいひまく)」にあります。チタンは酸素に触れると、瞬時に非常に硬く安定した酸化皮膜を形成します。この皮膜がバリアのように機能し、汗や体液が内部の金属に触れるのを防いでくれるのです。
その結果、金属イオンが溶け出すことがほとんどなく、アレルギーの原因となる「イオン化→タンパク質との結合」というプロセス自体が発生しにくくなります。この優れた特性から、チタンは金属アレルギーのリスクが非常に低い、人体に優しい金属として知られています。
特にファーストピアスにチタンが推奨されるわけ
開けたばかりのピアスホールは、いわば「傷口」と同じ状態です。ホールが完成するまでの数ヶ月間、ピアスは常に体液にさらされ続けます。
この無防備な状態のホールに、アレルギーを起こしやすいニッケルやコバルト、クロムなどを含む素材のピアスを着けてしまうと、金属イオンが体内に侵入しやすく、金属アレルギーを発症するリスクが高まります。
だからこそ、ファーストピアスには最も安全性の高い素材を選ぶことが鉄則です。チタンは、アレルギーのリスクを最小限に抑え、ピアスホールが順調に完成するのを助けてくれる、まさに軟骨ピアスのスタートに最適な素材なのです。
「チタン」にも種類がある?知っておきたい素材の選び方
「チタンなら何でも安心」と思われがちですが、実は「チタン」と名の付く製品にはいくつか種類があり、品質にも差があります。安心して使うために、素材の種類と特徴を正しく理解しておきましょう。
純チタンとチタン合金の違い
市場で「チタン製」として販売されているピアスは、大きく「純チタン」と「チタン合金」に分けられます。
- 純チタン: 99%以上がチタンで構成されているもの。JIS規格では1種〜4種に分類され、純度が高いほど柔らかい性質を持ちます。加工しやすいため、様々なデザインのアクセサリーに用いられます。
- チタン合金: チタンにアルミニウムやバナジウムなどの他の金属を加えて、強度や耐食性を高めたもの。純チタンよりも硬く、傷がつきにくいのが特徴です。
医療用にも使われる「サージカルチタン」とは?
チタン合金の中でも、特に生体適合性(体内に埋め込んでも拒絶反応やアレルギー反応が起こりにくい性質)に優れているのが「サージカルチタン」です。
代表的なものに「ASTM F-136」という国際医療規格に準拠したチタン合金があります。これは、インプラント(人工歯根)や骨折治療用のボルトなど、人間の体内に埋め込む医療器具にも使用されているグレードの素材です。
不純物が少なく管理されたこのサージカルチタンは、アレルギーリスクが極めて低く、長期間体内に装着し続けるピアスの素材として、非常に高い信頼性を持っています。
「チタンポスト」や「チタンコーティング」の注意点
ピアスを選ぶ際には、製品の表記をよく確認することも大切です。
- チタンポスト: この表記は、肌に直接触れる軸(ポスト)の部分だけがチタンで、キャッチや飾り部分は他の金属(真鍮など)が使われている場合があります。飾り部分がホール周辺の皮膚に触れてアレルギー反応を起こす可能性もゼロではありません。
- チタンコーティング(チタンメッキ): 他の金属の表面に、薄くチタンをコーティングしたものです。最初は問題なく使えても、使用しているうちにコーティングが剥がれて下地の金属が露出し、アレルギーの原因となることがあります。
軟骨ピアス、特にファーストピアスや肌が敏感な方は、ポストだけでなくキャッチやヘッド部分も全てが「サージカルチタン」や「純チタン」で作られた、「オールチタン」の製品を選ぶとより安心です。
軟骨ピアスの痛みはどこで開けるかで変わる?痛みの少ない開け方
軟骨ピアスを開ける上で、アレルギーと並んで気になるのが「痛み」ですよね。痛みの感じ方には個人差がありますが、開け方や場所を選ぶことで、負担を最小限に抑えることは可能です。
ピアッサーとニードル、それぞれのメリット・デメリット
ピアスを開ける器具には、主に「ピアッサー」と「ニードル」があります。
| メリット | デメリット | |
|---|---|---|
| ピアッサー |
|
|
| ニードル |
|
|
セルフピアッシングを考える方もいるかもしれませんが、軟骨は皮膚よりも硬く、血管や神経も通っています。安易に行うと、大きなトラブルにつながる危険性があることも知っておいてください。
専門の病院(皮膚科・美容外科)で開けるのが一番安心
結論から言うと、軟骨ピアスは専門の医療機関(病院)で開けるのが最も安全で、痛みを少なくする方法です。
病院で開けるメリット
- 衛生管理: 滅菌された器具を使用し、感染症のリスクを徹底的に排除してくれます。
- 麻酔の使用: 希望すれば局所麻酔を使ってもらえるため、痛みをほとんど感じることなく施術を受けられます。(※麻酔の有無は病院にご確認ください)
- 正確な位置決め: 骨格や血管の位置を考慮し、解剖学的に最適な場所へ正確にピアッシングしてくれます。
- トラブルへの対応: 万が一、施術後に腫れや痛みなどのトラブルが起きても、すぐに専門的な診察と治療を受けられます。
「病院は費用が高い」というイメージがあるかもしれませんが、後々のトラブルで通院するリスクや心労を考えれば、最初から専門家にお願いするのが最も確実で安心な選択肢と言えますよ!
セルフで開ける場合の注意点と準備
どうしてもセルフで開けたい場合は、全て自己責任で行うという強い覚悟が必要です。最低限、以下の点は必ず守ってください。
- 徹底した衛生管理: 器具、手指、ピアッシング部位の消毒を完璧に行う。
- 正しい知識: 軟骨の構造や血管の位置など、人体に関する正しい知識を身につける。
- 適切な器具の選択: 切れ味の良い、滅菌済みのニードルを使用する。
- 無理をしない: 少しでも不安があったり、うまくいかなかったりした場合は、すぐに中断して専門医に相談する。
ただし、これらの準備を個人で完璧に行うのは非常に困難です。大切な体のためにも、できる限り医療機関でのピアッシングを検討してください。
トラブルを防ぐ!軟骨ピアスの正しいアフターケア
ホールを無事に開けられても、本当のスタートはそこからです。ピアスホールが安定するまでの数ヶ月間、正しいアフターケアを続けることが、トラブルを防ぎ、美しいホールを完成させるための鍵となります。
開けた当日から安定するまでのケア方法
- 洗浄は1日1〜2回: 入浴時に、低刺激性の石鹸やボディソープをよく泡立て、泡をピアスホールに乗せるようにして優しく洗います。ゴシゴシこすったり、ピアスを前後に動かしたりする必要はありません。
- しっかりと洗い流す: シャワーの弱い水流で、石鹸の成分が残らないように丁寧にすすぎます。
- 優しく水分を拭き取る: 清潔なタオルやティッシュで、軽く押さえるようにして水分を吸い取ります。
- 余計な消毒はしない: 消毒液は刺激が強く、かえって皮膚の常在菌バランスを崩して治りを遅らせることがあります。医師の指示がない限り、洗浄だけで十分です。
- とにかく触らない: 気になっても、むやみに触ったり回したりするのは絶対にやめましょう。雑菌の侵入や、ホール内を傷つける原因になります。
安定期間の目安とセカンドピアスへの交換時期
軟骨ピアスのホールが安定するまでの期間は、部位や体質によって大きく異なりますが、一般的には半年〜1年ほどかかると言われています。
安定したと判断する目安
- ピアスを動かしても痛みや違和感がない
- 腫れや赤みがない
- リンパ液などの分泌物が全く出ない
これらの状態が1ヶ月以上続いたら、安定に近づいているサインです。ただし、見た目には安定しているようでも、内部はまだデリケートな状態です。ファーストピアスのまま、できるだけ長く様子を見ることをおすすめします。セカンドピアスへの交換は、焦らず慎重に行いましょう。
もしかしてトラブル?こんな症状は要注意
正しいケアをしていても、体調の変化などでトラブルが起こることもあります。以下のような症状が見られたら、自己判断で放置せず、すぐにピアッシングを行った病院か皮膚科を受診してください。
- 強い痛みや腫れが続く
- ホール周辺が熱を持っている
- 黄色や緑色の膿が出る
- 肉芽(にくげ)と呼ばれる、ホールの周りの赤い盛り上がり
- ピアスが埋まってしまう
早めに対処することで、症状の悪化を防ぐことができます。
用途別!おすすめのチタン製軟骨ピアスの選び方
最後に、具体的なピアスの選び方について解説します。ファーストピアスとセカンドピアスでは、選ぶべきポイントが少し異なります。
ファーストピアスにおすすめの形状とデザイン
開けたてのデリケートな時期に着けるファーストピアスは、安全性と機能性を最優先で選びましょう。
- 形状: 「ストレートバーベル」または「ラブレットスタッド」が基本です。リング状のピアスは、動いたり引っかかったりしやすく、ホールに負担をかけるためファーストピアスには向きません。
- デザイン: 飾り気のない、シンプルなボールタイプが最適です。凹凸の多いデザインは、汚れが溜まりやすく洗浄しにくいため避けましょう。
- シャフトの長さ(内径): ピアッシング直後は腫れることを想定して、少し余裕のある長め(8mm〜10mm程度)を選びます。腫れが引いてシャフトが余るようになったら、短いサイズに交換すると引っかかりにくくなります。
- 太さ(ゲージ): 一般的には16G(約1.2mm)または14G(約1.6mm)が用いられます。細すぎるとホールが不安定になりやすく、千切れなどの原因にもなるため、ある程度の太さがある方が安定しやすいです。
セカンドピアスで楽しむ!デザイン性の高いチタンピアス
ホールが完全に安定したら、いよいよセカンドピアスに交換して、本格的なオシャレを楽しむことができます。
この段階でも、素材は引き続き「サージカルチタン」を選ぶことをおすすめします。安定したと思っていても、体調によっては些細なことでアレルギー反応が出てしまう可能性があるからです。
最近では、チタン製でもジュエル(宝石)が付いたものや、モチーフデザインのもの、美しいカラーのものなど、デザインのバリエーションが非常に豊富になっています。シンプルなリングタイプ(セグメントリングやCBR)に挑戦してみるのも素敵ですね。
自分の好きなデザインを選べるのは、安定後の大きな楽しみです。ぜひ、安全な素材でお気に入りのコーディネートを見つけてください。
軟骨ピアスはチタン製が安心!おすすめピアス5選
【金属アレルギー対応 ピアス 純チタン フラットジェム インターナルラブレット 16G/14G(JEWEL’S)】
おすすめポイント
- オールチタン製で肌にやさしく、つけっぱなし派でも安心してお使いいただけます。
- 内ネジ(インターナル)仕様のため装着時に刺さりにくく、開けたての軟骨にも配慮された設計です。
- フラットバックで寝るときに当たりが少なく、引っかかりを抑えやすい構造です。
- 16G/14G・軸長が選べるため、ヘリックスやトラガスなど部位に合わせて調整できます。
- クリアジェムが上品にきらめき、シンプルでも程よい存在感を演出します。
【金属アレルギー対応 純チタン ゴールドラブレット 16G(JEWEL’S)】
おすすめポイント
- ベースは医療用グレードのチタンで、表面はPVDコーティングのため色持ちと肌当たりに配慮されています。
- ラブレット(フラットバック)だからマスクや髪に引っかかりにくく、日常使いに適しています。
- 内ネジタイプで装着がスムーズになり、ホールへの負担を抑えやすい設計です。
- さりげないゴールドカラーで肌なじみが良く、オフィスや学校でも使いやすいデザインです。
- サイズ(太さ・長さ)選択が豊富で、安定後の付け替え用としても重宝します。
【金属アレルギー対応 純チタン ブラックラブレット 16G(JEWEL’S)】
おすすめポイント
- 純チタン土台×PVDブラックで、肌負担に配慮しつつシックな雰囲気を楽しめます。
- フラットキャッチで横向き就寝時の当たりが少なく、軟骨部位でも快適にお使いいただけます。
- インターナル構造により先端が滑らかで、付け外し時の違和感を抑えます。
- ヘリックスやインナーコンクなど、重ね付けコーデにも合わせやすいミニマルデザインです。
- 長さ・トップサイズが選べ、ホールの状態に合わせて微調整しやすい点が魅力です。
【ボディピアス 18G/16G/14G チタン バーベル(PIERCING-NANA)】
おすすめポイント
- 医療用グレードのチタン採用で、金属アレルギーに配慮した基本の一本として最適です。
- シンプルなストレートバーベルで使い回しが良く、キャッチの互換性も高い仕様です。
- 軸長バリエーションが豊富で、腫れやすい時期から安定後まで段階的に選べます。
- つけっぱなしに適した軽さと耐食性で、日常ケアも楽に続けられます。
- 価格が手頃で複数本まとめ買いしやすく、予備としても安心です。
【ブラックチタン 逆ネジ インターナル ラブレット 16G/14G(PIERCING-NANA)】
おすすめポイント
- G23チタン土台×インターナル構造で、装着時の引っかかりを抑えホールにやさしい仕様です。
- 逆ネジ設計によりトップ側で固定でき、裏面はフラットで引っかかりにくい作りです。
- ブラックカラーがコーデを引き締め、軟骨の重ね付けにも映える定番デザインです。
- 16G/14G・軸長が選べるため、トラガスやヘリックスなど部位に合わせて最適化できます。
- 強度・軽さ・耐久性に優れ、長期間のつけっぱなしにも適しています。
まとめ
今回は、軟骨ピアスを安心して楽しむための、チタン素材の重要性や痛みの少ない開け方についてお話ししました。
この記事のキーポイント
【ご紹介】金属アレルギーにおすすめのチタンピアス
記事の途中ですが紹介させて下さい。
「ピアスをつけると痒くなる」「赤くなってしまう」——
そんな金属アレルギーの悩みを持つ方に人気なのが、チタン素材のピアスです。
医療器具にも使われるほど肌にやさしく、毎日つけっぱなしでも安心。
Lioraは、肌にやさしいピアスに特化したブランドです。
サージカルチタン(医療用チタン)を使用したピアスを展開しており、
シンプルで上品なデザインが多く、金属アレルギー対策とおしゃれを両立できます。
実際のラインナップもぜひご覧ください。
毎日つけっぱなしでも安心できるピアスをご紹介
Lioraでは、医療用グレードのサージカルチタンを使用したピアスを展開しています。
肌にやさしく、シンプルで上品なデザインが多いため、
ファーストピアスとしても、普段使いとしてもおすすめです。
こんな方におすすめ
- ピアスホールを安定させたい
- はじめてのピアスで痒くならないか心配
- お風呂や寝るときもつけっぱなしにしたい
- 金属アレルギーでも安心して使いたい
- シンプルで上品なデザインのピアスが欲しい
Lioraのチタンピアス ラインナップ

Baguette Step Bar|バゲット・ステップ バー
¥3,480

Classic Stud|クラシック・スタッド
¥2,800

Cross Pave Huggie|クロス・パヴェ フープ
¥5,380

Everyday Huggie|エブリデイ・フープ
¥1,780

Five-Petal Bloom|ファイブペタル・ブルーム
¥3,980

Glimmer Pave Huggie|グリマー・パヴェ フープ
¥5,980

Granule Square Bar Labret|グラニュール スクエア バー ラブレット
¥3,200

Half-Heart CZ|ハーフハート CZ
¥3,450

Heart CZ Center Labret|ハート CZ センター ラブレット
¥3,850

Milky Way Arc|ミルキーウェイ アーク
¥3,600

Mini Pave Huggie|ミニ・パヴェ フープ
¥4,480

Mini Square Duo Labret|ミニ スクエア デュオ ラブレット
¥3,480

Petite Blossom Cluster|プチ・ブロッサム クラスター
¥3,850

Petite Heart Labret|プチ ハート ラブレット
¥3,200

Prong Solitaire|プロング・ソリテール
¥2,800

Quad CZ Labret|クアッド CZ ラブレット
¥3,850

Ribbon Bow|リボン・ボウ
¥3,200

Ribbon Knot Labret|リボン ノット ラブレット
¥3,480

Round Accent Labret|ラウンド アクセント ラブレット
¥1,280

Tiny Metal Plate Labret|タイニー メタルプレート ラブレット
¥3,200

Twinkle Star Labret|トゥインクルスター ラブレット
¥3,850

















































