なぜ純チタンのファーストピアスが最強?選び方からケアまで徹底解説

なぜ純チタンのファーストピアスが最強?選び方からケアまで徹底解説

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun
ライターMioのアイコン

Liora専属ライターのMioです。

「いよいよ、待ちに待ったピアスデビュー!」そのドキドキする気持ち、とてもよく分かります。でも同時に、「ファーストピアスって何を選べばいいんだろう…」「金属アレルギーになったらどうしよう…」そんな不安もありませんか?

何を隠そう、私も昔はひどい金属アレルギーに悩まされていました。せっかくピアスを開けてもおしゃれを楽しめず、悔しい思いをしたことも一度や二度ではありません。

そんな経験を通して学んだのは、ピアスライフの第一歩、つまり「ファーストピアス選び」が何よりも重要だということなんです!

この記事では、特に金属アレルギーの不安を抱えている方に向けて、なぜ「純チタンのファーストピアス」がこれほどまでに推奨されるのか、その理由をじっくりと解説していきます。選び方のポイントから日々のケア方法まで、私の知識を総動員してお伝えしますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

ファーストピアス選びが、あなたの未来のピアスライフを決める

まずはじめに、なぜファーストピアスを慎重に選ぶ必要があるのか、その理由からお話しします。

ピアッシングしたばかりのピアスホールは、まだ皮膚が完成していない、いわば「生の傷口」と同じ状態です。とてもデリケートで、外部からの刺激に非常に敏感になっています。

この時期に、ピアスは24時間365日、常に体内に直接触れ続けることになります。もし素材が体に合わなければ、金属の成分が体液に溶け出し、アレルギー反応を引き起こしてしまう可能性が高まるのです。一度金属アレルギーを発症してしまうと、残念ながら、その後も同じ金属や似た性質の金属に対して反応し続けてしまうことが多くあります。

つまり、ファーストピアスの素材選びは、ホールを無事に完成させるためだけでなく、これから先、あなたが心からピアスのおしゃれを楽しむための大切な基礎作りなんですよ!

なぜ「純チタン」がファーストピアスに推奨されるのか?

数ある素材の中で、なぜこれほどまでに「純チタン」がファーストピアスとして推奨されているのでしょうか。その理由を、チタンの基本的な性質から紐解いていきましょう。

そもそもチタンとはどんな金属?

チタンは、軽さ、強度、そして錆びにくさを兼ね備えた非常に優れた金属です。その特性から、航空宇宙産業や建築、スポーツ用品など、幅広い分野で活躍しています。

特に注目すべきは、その「生体適合性」の高さです。チタンは体内でアレルギー反応を起こしにくく、骨と結合する性質まで持っているため、人工関節やデンタルインプラントといった、人間の体に埋め込む医療器具の材料として古くから利用されてきました。

最も重要な違い:「純チタン」と「チタン合金」

ここで一つ、非常に大切なポイントがあります。それは「チタン」と一括りにせず、「純チタン」と「チタン合金」を明確に区別することです。

  • 純チタン (Pure Titanium)
    JIS規格では純度によって1種〜4種に分類されます。特にピアスの素材としてよく使われるのは、純度99.4%以上の「JIS規格2種(Grade2)」などです。不純物が極めて少ないため、金属アレルギーの原因となる金属イオンが溶け出すリスクが非常に低いのが特徴です。ファーストピアスには、この純チタンを選ぶことが強く推奨されます。
  • チタン合金 (Titanium Alloy)
    強度や加工のしやすさを向上させるために、アルミニウムやバナジウムといった他の金属を混ぜ合わせたものです。純チタンよりも頑丈である一方、混ぜられている金属がアレルギーの原因となる可能性があります。そのため、ホールが不安定な時期のファーストピアスとしては、避けた方が賢明と言えるでしょう。

純チタンがファーストピアスに選ばれる5つのメリット

アレルギーリスクが低い

金属アレルギーのリスクが極めて低い

表面の強力な膜が金属イオンの溶け出しを防ぎ、アレルギー反応を抑制します。

軽量

驚くほど軽量でホールへの負担が少ない

ステンレス等の約60%の軽さ。長期間つけっぱなしでも快適で、ホールへの負担を軽減します。

丈夫で衛生的

丈夫で傷がつきにくく、衛生的

硬く強度に優れ、変形や傷がつきにくいです。雑菌の繁殖リスクを抑え、衛生的に保てます。

錆びない

汗や体液に強く、錆びない

海水でも錆びない優れた耐食性。お風呂や汗でも変質・変色の心配がなく、清潔を保ちます。

安全性が高い

医療現場での実績が証明する安全性

人工関節やインプラント等、医療の最前線で人体に使用されている事実が、安全性の高さを物語ります。

これらの理由から、「純チタンのファーストピアス」は、トラブルのリスクを最小限に抑え、安全にピアスホールを完成させるための、いわば「最強」の選択肢の一つとされているのです。

後悔しない!純チタンのファーストピアスの正しい選び方

「純チタンが良いのは分かったけど、具体的にどんなものを選べばいいの?」という方のために、購入時にチェックすべき重要なポイントを解説します。

「純チタン製」と「チタンポスト」は全くの別物

お店でピアスを探していると、「チタンポスト」や「チタンコーティング」といった表記を見かけることがあります。これらは「純チタン製」とは異なるため、注意が必要です。

純チタン製 (オールチタン)

Ti

ヘッドもポストもキャッチも、全てが純チタン。ファーストピアスに最適です。

チタンポスト

Alloy

ポスト部分のみがチタン。ヘッドなどが肌に触れてアレルギーを起こす可能性があります。

  • チタンポスト/チタンフック
    ピアスの軸(ポスト)やフック部分だけがチタン製で、肌に直接触れるヘッド(飾り)やキャッチは別の金属(真鍮や合金など)で作られている場合があります。アレルギーは軸以外の部分が触れることでも発症する可能性があるため、ファーストピアスではヘッドからポスト、キャッチまで全てが純チタンで作られているものを選びましょう。
  • チタンコーティング/チタン処理
    他の金属の表面に、チタンを薄くコーティング(メッキ)したものです。安価なものに多いですが、長期間使用しているうちにコーティングが剥がれ、下地の金属が露出してアレルギーを引き起こす可能性があります。ファーストピアスには絶対におすすめできません。

必ず「純チタン製」「オールチタン」など、全てのパーツが純チタンであることを明記している製品を選んでください。

信頼できる販売元で購入する

残念ながら、素材の表記が曖昧な製品も市場には存在します。大切な身体のためにも、購入する場所は慎重に選びましょう。

  • ピアッシングを行う医療機関(ピアススタジオ併設の皮膚科など)
  • 実績のあるピアス専門ブランド
  • 素材表記が明確で、品質管理がしっかりしているアクセサリーショップ

これらの場所では、素材に関する正しい知識を持ったスタッフに相談できることも多く、安心して購入することができます。

ピアスの「形状」と「サイズ」も重要です

素材だけでなく、ピアスの形状やサイズ選びもホールを順調に育てるための大切な要素です。

  • 軸の太さ(ゲージ/G)
    ファーストピアスには、ある程度の太さがある方が安定したホールを作りやすいとされています。一般的に耳たぶであれば16G (約1.2mm) や 14G (約1.6mm) が推奨されます。
  • 軸の長さ(内径)
    ピアッシング直後は、耳が腫れることを考慮しなければなりません。耳たぶの厚みに対してギリギリの長さだと、腫れた際にピアスが食い込んでしまい、トラブルの原因になります。8mm〜10mm程度の、少し余裕のある長さを選んでおくと安心です。
  • デザイン
    ファーストピアス期間中は、就寝時や着替えの際に引っかけてしまうリスクを減らすことが重要です。そのため、シンプルなボールタイプや、立爪の小さなジュエルタイプなど、凹凸の少ないデザインが最適です。

【厳選】ファーストピアスにおすすめのチタンピアス5選

①【金属アレルギー対応 純チタン ファーストピアス 16G(ロングポスト/カラーストーン)[HIBINOI]】

おすすめポイント

  • 16G(約1.2mm)の軸太でファーストピアスに適したサイズ感です。
  • ロングポストを選べるため、腫れやすい初期でも圧迫しにくく衛生的に保てます。
  • 純チタン製で金属アレルギーに配慮されたつけっぱなし向け設計です。
  • 小粒ストーンで上品に輝き、職場や学校でも使いやすいデザインです。
  • レビュー件数が多く満足度が高い評価(★4.2以上)で安心して選べます。

②【金属アレルギー対応 純チタン ファーストピアス 16G(天然ダイヤ0.06ct・ロングポスト)[HIBINOI]】

おすすめポイント

  • 純チタン×天然ダイヤの組み合わせで、初期から高級感のある仕上がりです。
  • 16G・ロングポストで初期のむくみに配慮し、清潔を保ちやすい仕様です。
  • つけっぱなしOKの作りで、初心者でも管理しやすいのが魅力です。
  • 鏡面仕上げで引っかかりが少なく、毎日の着脱ストレスを軽減します。
  • 多数の高評価レビューで品質面の安心感があります(★4.2以上)。

③【金属アレルギー対応 チタン ラブレット(16G/インターナル)[BODYWELL]】

おすすめポイント

  • 裏側フラットのラブレット型でマスクや髪に引っかかりにくく、初期ケアがしやすいです。
  • G23相当のチタン素材で、金属アレルギーに配慮した安全設計です。
  • インターナル(内ネジ)構造で装着時に皮膚を傷つけにくいのが特長です。
  • サイズや軸長の選択肢が豊富で、自分の耳に合ったフィット感を得られます。
  • レビュー評価★4.78(36件)と満足度が高く、リピート購入の声も多いです。

④【なでしこスタイル 純チタン セカンド兼用ピアス(小粒ジュエル)】

おすすめポイント

  • 肌に触れる部分が純チタンの設計で、敏感肌の方にも配慮されています。
  • つけっぱなしで過ごしやすい軽さと小粒デザインで日常使いに最適です。
  • ファーストからの移行期(セカンド)に使いやすく、炎症がおさまったとの声もあります。
  • シンプルなストーンで清潔感があり、オフィスや学校でも浮きません。
  • レビューで高評価(★4.2以上)かつリピート購入が多く、品質に定評があります。

⑤【G23チタン ラブレットシャフト(16G)[ボディピアス専門店]】

おすすめポイント

  • 16Gのフラットバックで寝返り時の負担が少なく、初心者にも扱いやすい形状です。
  • チタン素材でつけっぱなし運用に向き、初期のケア時間を短縮できます。
  • シンプル構造で消毒・洗浄がしやすく、衛生面の管理が容易です。
  • 交換用シャフトとしても使え、長さ調整でフィット感を最適化できます。
  • リピート購入が多い人気定番で、レビューでも使い勝手の良さが支持されています。

ファーストピアス期間の正しいケアと過ごし方

無事に純チタンのファーストピアスを選んだら、次はホールが完成するまでのケアが重要になります。

毎日の基本ケアは「洗い流す」こと

かつては「毎日消毒液で消毒する」「ピアスをくるくる回す」といったケアが推奨された時代もありましたが、現在では過剰なケアはかえってホールへの刺激となり、完成を遅らせると考えられています。

基本のケアは、1日1〜2回、入浴時のシャワーで十分です。

  1. よく泡立てた薬用石鹸やボディソープの泡を、ピアスの前後につける。
RuffRuff Apps RuffRuff Apps by WANTO
ブログに戻る