チタンピアスの消毒はエタノールでOK?正しいケア頻度と方法
Liora専属ライターのMioです。
私も昔、金属アレルギーで本当に長い間悩んでいました。たくさんの失敗を繰り返してたどり着いたのが、肌に優しいチタンのピアス。お気に入りのデザインを見つけた時は、本当に嬉しかったのを覚えています。
でも、同時にこんな不安が頭をよぎりました。
「この大切なピアス、どうやってお手入れすればいいんだろう?」
「特に衛生面が気になるけど、消毒にエタノールを使っても大丈夫なのかな…?」
その気持ち、すごく分かります。せっかく見つけた安心できるピアスだからこそ、正しい方法で、長くきれいに使い続けたいですよね。
この記事では、そんなあなたのために、チタンピアスのメンテナンス方法、特にエタノールを使った消毒について、客観的な情報に基づいて詳しく解説していきます。
チタンピアスはエタノールで消毒しても大丈夫?
まず、多くの方が気にされている核心の部分からお話しします。チタンピアスをエタノールで消毒しても良いのでしょうか。
結論:ほとんどのチタンピアスはエタノール消毒が可能です
結論から言うと、チタンという素材自体は、エタノールで変質したり錆びたりすることはありません。チタンは非常に安定した金属で、汗や皮脂はもちろん、多くの薬品に対して高い耐食性を持っています。医療の現場でインプラントや手術用の器具として使われていることからも、その安全性の高さがうかがえます。そのため、ピアスのポストやキャッチなど、主要な部分がチタンでできている製品であれば、消毒用エタノールを使って拭き取ることは、衛生的に保つための有効なメンテナンス方法と言えます。
注意点:装飾がついている場合は確認が必要です
ただし、一つ注意したいのが「装飾」の部分です。ピアスには、チタンの土台に宝石やキュービックジルコニア、パール、樹脂などが接着剤で留められていたり、表面に特殊なカラーコーティングが施されていたりするデザインも多くあります。これらの装飾や加工部分は、エタノールによって影響を受ける可能性があります。
- 接着剤の劣化: 宝石などを留めている接着剤が、エタノールによって溶けたり、白く変色したりする可能性があります。
- 宝石や天然石への影響: 石の種類によっては、表面の輝きが失われたり、変質したりする恐れがあります。特に、有機質の宝石(パール、サンゴ、琥珀など)は注意が必要です。
- コーティングの剥がれ: 表面のカラーコーティングが、エタノールとの化学反応で剥がれてしまうことも考えられます。
装飾付きのチタンピアスをお手入れする際は、購入したお店にエタノール消毒が可能か確認するのが最も確実です。もし確認できない場合は、装飾部分を避け、ポストや肌に直接触れる部分のみを慎重に拭くようにしましょう。
チタンピアスの基本的なメンテナンス方法
それでは、具体的にどのような手順でケアをすれば良いのでしょうか。ここでは「普段のお手入れ」と「特別なケア」に分けて、チタンピアスのメンテナンス方法を見ていきましょう。
普段のお手入れ
(着用後に毎回)
ピアスを外した後、柔らかい布で汗や皮脂、化粧品などを優しく拭き取ります。これを習慣にするだけで、輝きを保ち汚れの蓄積を防ぎますよ!
汚れが気になる時
(月に1回程度)
輝きが鈍ってきたと感じたら、ぬるま湯に中性洗剤を数滴溶かし、5〜10分浸け置き。その後優しく洗い、しっかりすすいで完全に乾燥させます。
消毒したい時
(スペシャルケア)
ピアスホールの調子が悪い時や長期保管後に。消毒用エタノールをコットンに染み込ませ、ポストとキャッチを重点的に拭きます。
このエタノールを使ったチタンピアスのメンテナンスは、毎日行う必要はありません。過度な消毒は必要なく、かえってピアスホールへの刺激になることも考えられます。あくまで「特に気になる時」のスペシャルケアとして捉えておきましょう。
チタンピアスのメンテナンスでやってはいけないこと
良かれと思ってやったケアが、実はピアスを傷つける原因になってしまうこともあります。ここでは、チタンピアスのメンテナンスにおける注意点をまとめました。
- 研磨剤入りのクロスで磨く: 表面に細かい傷がつき、鏡面仕上げなどの美しい輝きが損なわれる原因になります。
- 硬いブラシでこする: こちらも傷の原因となります。洗浄には必ず柔らかい素材を使いましょう。
- 塩素系・酸素系の漂白剤の使用: チタン自体は強いですが、合金の成分や装飾部分にダメージを与える可能性があるため、絶対に使用しないでください。
- 超音波洗浄機の使用(装飾付きの場合): シンプルなチタンのみのピアスであれば問題ない場合もありますが、宝石などが付いているデザインの場合、超音波の振動で石が外れてしまうリスクがあります。使用する際は、必ずピアスの取扱説明書を確認し、自己判断は避けましょう。
ピアスのメンテナンスとピアスホールのケアはセットで考えよう
大切なのは、ピアス本体を清潔に保つことだけではありません。ピアスを着ける「ピアスホール」自体のケアも、肌トラブルを防ぐためには非常に重要です。
ピアスホールを清潔に保つ
ピアスホールには、皮脂や汗、古い角質などが溜まりやすくなっています。これらが雑菌の温床となり、かゆみや炎症の原因になることも。入浴の際に、低刺激性の石鹸やボディソープをよく泡立て、その泡でピアスホール周辺を優しく包むように洗い、しっかりと洗い流す習慣をつけましょう。ただし、ゴシゴシこすったり、一日に何度も洗いすぎたりすると、かえって肌のバリア機能を低下させてしまうこともあるので注意が必要です。
トラブルが起きたら専門医へ
もし、ピアスホールに赤み、腫れ、かゆみ、痛み、分泌物などの異常が見られた場合は、ピアスの使用をすぐに中止してください。そして、「そのうち治るだろう」と自己判断せず、速やかに皮膚科を受診しましょう。
チタンピアスのメンテナンスに関するよくある質問(Q&A)
消毒の頻度はどれくらいが適切ですか?
普段は着用後に柔らかい布で拭くだけで十分です。エタノール消毒は、ピアスホールがまだ安定していない時期や、体調が優れず肌が敏感になっているとき、長期間使っていなかったピアスを着ける前など、必要に応じて行う形で問題ありません。頻度の目安としては、月に1回程度、もしくは気になる時だけで良いでしょう。
消毒用エタノールと無水エタノール、どちらを使えばいいですか?
消毒を目的とする場合は、「消毒用エタノール」を選んでください。消毒効果が最も高いとされるアルコール濃度は70〜80%程度で、市販の消毒用エタノールはこの濃度に調整されています。無水エタノール(濃度99%以上)は水分をほとんど含まないため、すぐに蒸発してしまい、細菌を殺菌する前に効果がなくなってしまいます。洗浄力は高いですが、消毒には向きません。
マキロンのような消毒液は使えますか?
ピアス「本体」の消毒には、アルコール(エタノール)が一般的です。マキロンなどの殺菌消毒薬は、主に傷口の消毒に使われるもので、ピアスホールの消毒に使うと刺激が強すぎたり、必要な常在菌まで殺してしまったりする可能性があるため、医師の指示がない限りは推奨されません。ピアスのメンテナンスと、ピアスホールのケアは分けて考えることが大切です。
保管方法で気をつけることはありますか?
傷を防ぐため、他のアクセサリーとぶつからないように保管するのが理想です。小さなジッパー付きの袋に個別に入れたり、仕切りのあるアクセサリーケースを活用したりするのがおすすめです。また、洗浄後は完全に乾かしてから保管するようにしてください。
まとめ
今回は、チタンピアスのメンテナンスとエタノール消毒について解説しました。
- チタン自体はエタノールに強いが、装飾部分には注意が必要
- 普段のお手入れは、外した後に柔らかい布で拭くだけでOK
- 汚れが気になったら中性洗剤で優しく洗浄する
- 正しい知識を持つことが、ピアスを長く大切に使う秘訣
正しいお手入れの方法を知ることは、お気に入りのピアスを長く、安心して使い続けるための「お守り」のようなものだと思います。
私も昔は、せっかく買ったピアスが肌に合わなかったり、お手入れの方法が分からず不安になったり、たくさんの失敗をしてきました。でも、正しい知識を一つひとつ身につけていくことで、心からアクセサリーのおしゃれを楽しめるようになりました。
この記事が、あなたのピアスライフの不安を少しでも解消する手助けになれば、とても嬉しいです!
もし、これから新しく肌に優しいピアスを探す機会があれば、選択肢の一つとしてLioraの製品を覗いてみてください。私自身も、素材の確かさはもちろん、デザインの豊富さから、多くの方にとって良い選択肢の一つになると感じています。
正しいケアで、ぜひあなたの大切なピアスとの毎日を楽しんでくださいね!
【ご紹介】金属アレルギーにおすすめのチタンピアス
記事の途中ですが紹介させて下さい。
「ピアスをつけると痒くなる」「赤くなってしまう」——
そんな金属アレルギーの悩みを持つ方に人気なのが、チタン素材のピアスです。
医療器具にも使われるほど肌にやさしく、毎日つけっぱなしでも安心。
Lioraは、肌にやさしいピアスに特化したブランドです。
サージカルチタン(医療用チタン)を使用したピアスを展開しており、
シンプルで上品なデザインが多く、金属アレルギー対策とおしゃれを両立できます。
実際のラインナップもぜひご覧ください。
毎日つけっぱなしでも安心できるピアスをご紹介
Lioraでは、医療用グレードのサージカルチタンを使用したピアスを展開しています。
肌にやさしく、シンプルで上品なデザインが多いため、
ファーストピアスとしても、普段使いとしてもおすすめです。
こんな方におすすめ
- ピアスホールを安定させたい
- はじめてのピアスで痒くならないか心配
- お風呂や寝るときもつけっぱなしにしたい
- 金属アレルギーでも安心して使いたい
- シンプルで上品なデザインのピアスが欲しい
Lioraのチタンピアス ラインナップ

Baguette Step Bar|バゲット・ステップ バー
¥3,480

Classic Stud|クラシック・スタッド
¥2,800

Cross Pave Huggie|クロス・パヴェ フープ
¥5,380

Everyday Huggie|エブリデイ・フープ
¥1,780

Five-Petal Bloom|ファイブペタル・ブルーム
¥3,980

Glimmer Pave Huggie|グリマー・パヴェ フープ
¥5,980

Granule Square Bar Labret|グラニュール スクエア バー ラブレット
¥3,200

Half-Heart CZ|ハーフハート CZ
¥3,450

Heart CZ Center Labret|ハート CZ センター ラブレット
¥3,850

Milky Way Arc|ミルキーウェイ アーク
¥3,600

Mini Pave Huggie|ミニ・パヴェ フープ
¥4,480

Mini Square Duo Labret|ミニ スクエア デュオ ラブレット
¥3,480

Petite Blossom Cluster|プチ・ブロッサム クラスター
¥3,850

Petite Heart Labret|プチ ハート ラブレット
¥3,200

Prong Solitaire|プロング・ソリテール
¥2,800

Quad CZ Labret|クアッド CZ ラブレット
¥3,850

Ribbon Bow|リボン・ボウ
¥3,200

Ribbon Knot Labret|リボン ノット ラブレット
¥3,480

Round Accent Labret|ラウンド アクセント ラブレット
¥1,280

Tiny Metal Plate Labret|タイニー メタルプレート ラブレット
¥3,200

Twinkle Star Labret|トゥインクルスター ラブレット
¥3,850

















































